【二人暮らしの始め方】間取り選びで後悔しないためのポイントとは?
一緒に暮らすというのは、ただ同じ家で生活するだけでなく、
価値観や生活リズムをすり合わせながら日々を積み重ねていくこと。
そのスタート地点である“住まい選び”は、二人の関係にとってとても重要です。
今回は、これから同棲・二人暮らしを考えている方に向けて、
「後悔しない間取り選び&物件選びのコツ」ポイント5つをご紹介します。
初めての共同生活を円満に始めたい方は、ぜひ参考にしてください!
①「1LDK」or「2DK」が人気! 間取りは用途で選ぼう
よく選ばれるのが、広めの1LDKまたは個室が取れる2DK。
大きな違いは、「リビング空間を共有するか」「プライベートな空間を確保できるか」です。
1LDK:広いリビングで一緒に過ごしやすい、会話が増える、開放感がある
2DK:個室が持てるので、在宅ワークや趣味の時間も快適に使える
【選び方のコツ】
一緒に過ごす時間を重視したいなら1LDK、
“自分の時間”も大切にしたいなら2DKがおすすめです。
② 収納スペースは“多すぎる”くらいがちょうどいい!
二人分の衣類、家電、趣味グッズ、日用品……暮らしてみると、想像以上にモノが増えます。
クローゼットが小さい、収納がない、となると、後から収納家具を買い足すことに…。
スペースを圧迫し、生活動線も悪くなる原因に。
【チェックポイント】
・ウォークインクローゼットがあると◎
・押し入れ or 収納棚付きの和室も便利
・下駄箱や洗面所収納も意外と重要!
③ キッチンの使いやすさは“ふたりの距離感”をつくる!
毎日の食事は二人暮らしの楽しみのひとつ。
だからこそ、キッチンの広さや動線はチェック必須です。
シンクが狭い、作業スペースが小さい → ストレスがたまりケンカの原因にも。
【理想のキッチン】
・カウンターキッチン or 対面式(会話しやすい)
・収納が多く、ごちゃつかない設計
・二人並んでも動きやすいスペース感
④ 生活リズムが違うなら「音の響き方」も要チェック!
起きる時間・寝る時間・仕事の形態(出勤orリモート)など、
ライフスタイルに違いがあるカップルは、音の配慮がとても重要です。
【物件選びのポイント】
・鉄筋コンクリート造(RC造)なら防音性が高い
・寝室とリビングがしっかり分かれた間取り
・角部屋は騒音トラブルが少なくおすすめ
⑤ 将来も見据えて“ライフステージ”に合った広さを選ぶ
今は二人でも、将来的にペットを飼う・在宅勤務になる・家族が増えるなど、
ライフステージの変化を想定しておくと、長く住める部屋選びができます。
「とりあえず狭くても安く」という選び方は、数ヶ月での引っ越しにつながることも…。
【事前に話し合っておきたいこと】
・どのくらいの期間住む予定?
・結婚や転職、テレワークの可能性は?
・お互いの「譲れない条件」は何か?
まとめ:二人の“ちょうどいい暮らし方”を探そう!
間取りや設備を少し工夫することで、お互いが心地よく過ごせる空間がつくれます。
生活スタイルや価値観をすり合わせながら、「一緒に住んでよかったね」と思える暮らしを始めましょう!