自分らしい空間をつくる!部屋のスタイル別コーディネートガイド
部屋のインテリアにこだわると、毎日の気分や暮らしの質がぐっと変わります。
とはいえ、好みの家具をなんとなく揃えただけでは「なんかまとまらない」「ごちゃついて見える…」と悩んでしまう人も多いのでは?
そんなときに役立つのが、インテリアのスタイルを決めてからコーディネートする方法です。
今回は、代表的な5つの人気スタイルをテーマに、家具選びや色づかい、コーディネートのコツをわかりやすくご紹介します。
1. ナチュラルスタイル|自然素材でつくる心地よさ
ナチュラルスタイルは、木目や植物など自然素材を生かした、やさしい雰囲気が魅力。明るく穏やかな空間で、リラックスした毎日を過ごしたい人におすすめです。
特徴
・明るめの木材(オーク・パインなど)を使った家具
・ベージュ、アイボリー、グレージュなど柔らかい色味
・ファブリックはリネンやコットンなどの自然素材
コーディネートのコツ
・「木の色」を1~2種類に絞ると統一感アップ
・観葉植物やラグでアクセントを加える
・家具は低め・軽やかさを感じるデザインに
初心者でも取り入れやすく、飽きにくいスタイルです。
2. モダンスタイル|シンプル&洗練された都会的空間
都会的でクールな印象のモダンスタイルは、無駄をそぎ落としたミニマルなデザインと直線的なフォルムが特徴。シックな空間で仕事も生活も効率的にこなしたい方にぴったりです。
特徴
・モノトーン(黒・白・グレー)中心の色使い
・ガラス・スチール・レザーなどの無機質素材
・無駄のない直線的な家具デザイン
コーディネートのコツ
・カラーは3色以内に抑える(アクセントは差し色1色)
・家具は「余白」を意識して配置
・間接照明で空間に奥行きをプラス
️ホテルライクな空間を目指したい方にも人気のスタイルです。
❄️3. 北欧スタイル(スカンジナビアン)|明るさと温もりを両立
北欧スタイルは、シンプルだけど温かみのあるデザインと実用性が特徴。
日照時間が短い北欧地域ならではの「明るさ」と「居心地の良さ」を大切にした空間づくりが魅力です。
特徴
・ライトグレー、くすみブルー、ミントグリーンなどやさしい色調
・シンプルな木製家具+北欧デザインの雑貨やテキスタイル
・照明・ラグ・アートが豊富に使われる
コーディネートのコツ
・柔らかい曲線の家具を取り入れると北欧感アップ
・壁や床は白ベース、差し色でカラーを効かせる
・照明は3点(メイン+テーブル+間接)でメリハリを
️ムーミンやマリメッコ、イッタラなど好きなブランドから揃えるのも楽しいですよ。
4. ヴィンテージ・インダストリアル|使い込むほど味が出る
無骨で渋めのテイストが好きな方には、ヴィンテージやインダストリアルスタイルがおすすめ。
古材・アイアン・レザーなど、経年変化を楽しむ素材が主役になります。
特徴
・ダークブラウンの木材や黒アイアンの組み合わせ
・レザーやデニムのソファ、小さめの照明器具
・金属・配管・古道具などを生かしたラフな空間
コーディネートのコツ
・家具はあえて“使い古された”雰囲気のものを選ぶ
・薄暗めの照明でムードを演出
・ドライフラワーやスチール棚で個性を出す
趣味のアイテム(レコード・本・古着)との相性も抜群なスタイルです。
5. 韓国風インテリア(ナチュラルモダン)|今どき女子に人気
SNSで話題の韓国風インテリアは、ベージュ・アイボリー・生成り色をベースに、丸みのある家具やふわっとした素材を合わせたナチュラルモダンスタイル。
特徴
・柔らかい色味+やさしい丸みの家具
・布感のある素材(ファー・シアー・リネン)をミックス
・“余白”を楽しむ引き算の美学
コーディネートのコツ
・色味をトーンで統一(オフホワイト系)
・フレームや雑貨はゴールドやアクリル素材で抜け感を
・アートポスターや間接照明で“映える”空間に
まさに「写真に撮りたくなる部屋」が実現できるスタイルです。
✨まとめ|“好き”をカタチにする部屋づくりを
部屋のスタイルを決めるだけで、家具の選び方・色の組み合わせ・雑貨の配置が一気にスムーズになります。
「まとまりのある部屋にしたい」「帰ってくるのが楽しみになる空間にしたい」と思ったら、まずは“どんなテイストが好きか”を明確にしてみましょう。
そして、全体のバランスを見ながら少しずつ揃えていけば、あなたらしい「お気に入りの空間」がきっと完成します。