賃貸でもOK!貼ってはがせる壁紙&フロアマット活用術

「白い壁とフローリングだけの部屋が味気ない…」「もっと自分らしい空間にしたい!」
そんな方におすすめなのが、“貼ってはがせる”壁紙とフロアマット。最近では賃貸でも使える製品が増え、DIY初心者でも気軽に模様替えを楽しめるようになりました。

今回は、賃貸物件でも安心して使える貼ってはがせるアイテムの活用術を、選び方から実例、注意点まで詳しくご紹介します!



貼ってはがせる壁紙とは?

接着面に特殊な粘着加工がされており、のりや画鋲を使わずに貼れるタイプの壁紙です。
退去時にはキレイにはがせて、原状回復の心配も少ないのが最大の魅力です。

特徴
・賃貸OKな「再剥離タイプ」が主流(はがしても壁紙に跡が残らない)
・はさみとカッターがあればOK
・水拭き可能なビニール素材も多く、キッチンや洗面所にも対応


壁紙活用アイディア

アクセントウォールにして空間の印象を変える
一面だけに色や柄のある壁紙を貼ることで、空間にメリハリと個性が生まれます。
グレー・ネイビー・くすみカラーなどを選ぶと、大人っぽく上品な雰囲気に。

家具の裏面に貼って“背景映え”を演出
本棚やテレビボードの背板に貼ると、インテリアに奥行きと統一感が出て◎。
家具ごとに違う柄を貼れば、空間ごとのゾーニング効果も。

キッチンや洗面台の壁を「防水&おしゃれ」に
防水タイプの壁紙なら、水回りにも安心して使えます。
タイル柄やモルタル風、木目調のデザインも人気です。


貼ってはがせるフロアマットとは?

床に敷くだけのタイプから、粘着式のものまでさまざまな種類がある原状回復OKの床リメイク材。
元の床を傷つけず、色味や質感を変えることができます。

主な種類
・ジョイント式マット(パズル型):簡単に組み合わせられてズレにくい
・粘着式フロアシート:リアルなフローリング柄が魅力
・カーペットタイル:防音性が高く、部分的に敷ける


フロアマット活用アイディア

1R・1Kの“ゾーニング”に最適
ベッド下・ダイニング・ワークスペースなど、生活エリアごとに敷き分けることで、空間にリズムが生まれます。

冬は“温感・防音”対策としても活躍
厚手のラグマットやコルク素材を選ぶと、防音・防寒・床冷え対策にもなって一石三鳥。

タイル柄やヘリンボーンで「高見え効果」
賃貸によくある白木調のフローリングに物足りなさを感じる方には、濃い色や模様のあるフロアシートでのアクセント付けがおすすめです。


注意すべきポイント

壁紙・床材の素材確認
→表面がビニールクロスかどうかをチェック(紙クロスにはNGな製品も)

接着面にホコリがないように
→貼る前に水拭き or 乾拭きして密着力をUP

長期間貼りっぱなしにしない
→半年〜1年ごとに状態チェックをすると安心

施工前後の写真を撮る
→退去時のトラブル防止に役立つ証拠として◎


おすすめ購入先(都内・オンライン)

IKEA(立川・原宿):北欧風デザインが豊富

ニトリ(銀座・晴海など):サイズ展開&実用性に優れコスパ◎

カインズ・島忠ホームズ:DIY資材が一式揃う

Amazon・楽天・壁紙屋本舗などECサイト:柄・素材が圧倒的に豊富!


✨ まとめ:賃貸でも、自分好みの空間にアップデート!

貼ってはがせる壁紙やフロアマットを活用すれば、賃貸でも「自分らしい空間」が手に入ります。
工具不要で気軽に始められるうえ、退去時も安心。気分転換や模様替えにもぴったりです。

「なんとなく味気ない」から「帰るのが楽しみな空間」へ。
中央区の洗練された賃貸物件と合わせて、自分らしいインテリアをもっと楽しんでみませんか?