インテリア小物で印象チェンジ!プチプラでも映えるお部屋づくり

「なんだか部屋が味気ない…」「模様替えしたいけど、大きな家具は買えない…」
そんなときに頼りになるのが、“インテリア小物”の力。

実は、ちょっとした雑貨やファブリックを取り入れるだけで、部屋の印象はガラッと変わります。
しかもプチプラで手に入るアイテムも豊富なので、気軽にトライできるのも魅力!

今回は、初心者でも簡単にできて、おしゃれに見える「映える部屋づくり」のコツと、プチプラ小物の選び方・飾り方をご紹介します。



印象チェンジのポイントは「3つのパターン」

まず知っておきたいのは、部屋の印象を決める主な要素。以下の3点を意識するだけで、空間は驚くほど変化します。

① 色(カラー)
クッションカバーやラグ、カーテンなど、面積の大きい小物に色を取り入れると、全体のトーンが変わります。

ナチュラル系 → ベージュ・生成り・グリーン

北欧風 → くすみブルー・マスタード・グレー

韓国風 → アイボリー・ピンクベージュ・ゴールドアクセント

② 素材(テクスチャ)
光沢・マット・ウッド・ファブリックなど、異なる素材感のミックスが“こなれ感”を演出します。

秋冬はファー・ウールで温もりを

春夏はリネン・ガラス・ラタンで涼しげに

③ 立体感(レイヤー)
雑貨やグリーンを「高さを変えて置く」ことで、空間にリズムが生まれます。目線の変化が映えのカギ。


プチプラでも映える!おすすめ小物アイテム7選

「これだけで印象が変わる!」という厳選アイテムをご紹介。すべて300円〜3000円ほどで揃えられる手軽さも魅力です。

1. クッションカバー
季節ごとに変えやすく、低予算でイメチェンしやすい定番アイテム。柄ものや素材違いを重ねると奥行きも出ます。

2. ポスター&フレーム
壁を飾るだけで一気にセンスアップ。A4サイズでも十分。モノトーンアートや文字デザイン、抽象柄が人気。

3. 間接照明
暖色のテーブルランプやフェアリーライトは、“柔らかい陰影”をつくり癒し空間に。夜の雰囲気づくりに最適。

4. 観葉植物(フェイクでもOK)
置くだけで部屋に命が吹き込まれるグリーン。プチサイズのポットや吊るしタイプは省スペースでも◎

5. ミラー(鏡)
光を反射させて部屋を広く見せる効果も。小ぶりなアーチ型やフレーム付きがおしゃれ。

6. ファブリックポスター・タペストリー
画鋲ひとつで飾れる手軽さが魅力。布ならではの柔らかさで“生活感のある壁”を簡単にカバーできます。

7. トレー&小物置き
アクセサリーや香水、アロマディフューザーなどをまとめるトレー。鏡面仕上げやラタン素材が映えます。


スタイル別コーディネートアイディア

どんなイメージに仕上げたいかで、小物の選び方は変わってきます。人気のスタイル別におすすめの組み合わせをご紹介!

シンプルナチュラル派に
ベージュ系クッション

木製のフレームポスター

ラタンのトレイ+ドライフラワー

モダン・モノトーン派に
ブラックorグレーのフレーム

ガラスや金属素材の間接照明

抽象柄のポスター+スモーキーカラーのラグ

韓国風・カフェ風が好きな人に
シアーカーテン+フェアリーライト

ゴールドミラー

アーチ型トレイ+香水ディスプレイ


飾りすぎない「引き算の美学」が大事

せっかく小物をそろえても、“ごちゃごちゃ感”が出てしまうと台無しに…。
映える部屋づくりのコツは、飾りすぎないこと。

壁1面にアートを詰め込まず、1〜2点にとどめる

雑貨は**トレーや棚にまとめて“見せる収納”**に

色数を3色以内に抑えると統一感◎

空間に余白があると、小物の魅力がより際立ちます。


まとめ|“ちょっとの工夫”で、毎日がときめく空間に

インテリアに大きな投資をしなくても、小物使いだけで部屋の印象は大きく変わります。
季節ごとに模様替えを楽しんだり、自分の気分に合わせてカラーを変えたり――そんな柔軟さこそ、暮らしを楽しむ秘訣です。

まずはひとつ、お気に入りのアイテムから取り入れてみてください。
きっと、そこから“あなたらしい空間づくり”が始まるはずです。