毎月の出費をスマートに!光熱費を抑える暮らしのコツ
電気・ガス・水道といった“光熱費”。
じわじわと上がる料金に、「なんとか節約したい!」と思っている方も多いのではないでしょうか?
とはいえ、生活の快適さはキープしたいもの。
そこで今回は、無理なく・我慢せずに光熱費を抑える実践テクを、項目別にご紹介します!今日からできる工夫をチェックして、賢く節約しましょう。
電気代を抑えるコツ
✔ エアコンは「つけっぱなし」の方が安いことも!
夏や冬に頻繁にオンオフを繰り返すと、起動時に一気に電力を使ってしまうため、かえって電気代が上がるケースもあります。
外出が1〜2時間以内なら**「自動運転+つけっぱなし」**の方が効率的。
【おすすめ設定】
温度:夏は28℃前後、冬は20℃前後
風量:自動モードが最も省エネ
フィルター掃除は月1回で効率アップ!
✔ LED照明に切り替えよう
白熱電球からLEDに変えるだけで、年間数千円の節約が可能に。
長寿命で取り替えの手間も減ります。
✔ 家電は“待機電力”をカット
テレビ、電子レンジ、Wi-Fi機器などは使っていなくても電力を消費しています。
対策としては:
使わないときはコンセントを抜く
スイッチ付きタップを使う
一括オフできるスマートプラグの活用も◎
ガス代を抑えるコツ
✔ お湯は「追い焚き」より「一気に使い切る」
お風呂を溜める家庭では、「追い焚き」は実はかなりガスを使います。
おすすめは…
家族全員が連続して入浴して追い焚き回数を減らす
浴室保温シートでお湯の冷めを防ぐ
冬はふたをしっかり閉めて温度キープ!
✔ シャワーは「節水シャワーヘッド」に変える
節水型シャワーヘッドは、従来より30〜50%の水・ガス削減が期待できます。
空気を含ませることで水圧も変わらず快適♪
✔ ガス契約を見直す
都市ガス対応エリアなら、自由化で選べる会社が増加中。
一人暮らし〜同棲の方には「使用量に応じた最適プラン」への見直しがおすすめです。
水道代を抑えるコツ
✔ トイレ・キッチンの「ちょっと使い」に注意
歯磨きや手洗いで出しっぱなしにしない
キッチンでの野菜洗いや食器洗いは「ため洗い」や「洗い桶」を活用
✔ 節水グッズで日々の使用量を減らす
節水コマ(水栓内に設置)
シャワーヘッド一体型の節水バルブ
洗濯機の「すすぎ1回モード」活用
【ポイント】
“1日10L減らす”と、1ヶ月で300L以上の節水に!
水道代だけでなくガス代(お湯分)にも好影響。
️ 光熱費アプリやポイントで“お得”をプラス
✔ 電気・ガス・水道の料金を“見える化”しよう
電力会社やガス会社のアプリでは、月ごとの使用量がグラフ化されて比較も簡単。
代表的なサービス:
東京電力「くらしTEPCO」
大阪ガス「マイ大阪ガス」
ENEOSでんき「でんきアプリ」
✔ 支払い方法を工夫
クレジットカード払いでポイント還元を狙う
auでんき/ソフトバンクでんきなどは、スマホとのセット割が使えることも!
まとめ|ちょっとした意識で“月数千円の差”に!
光熱費の節約=我慢ではありません。
日々の生活スタイルや道具を少し見直すだけで、ストレスなく自然と節約が実現できます。
✅すぐにできるポイントまとめ
エアコンはこまめに切らず、自動運転を
LED照明&節水シャワーヘッドは即導入
シャワー・水道は「使いすぎない」意識を
契約プランや支払い方法の見直しも忘れずに
固定費を見直すことは、生活のゆとりにも直結します。ぜひ今日から、できることから始めてみてくださいね。